
長野 さざんかの会
不登校、ひきこもり 長野市
【活動紹介】
不登校やひきこもりなど、社会参加が苦手な子を持つ親たちの自助グループとして平成13年に発足し、その後青年の会も同時進行しています。今年で満11年が過ぎ、今までにおよそ1,700人(延べ)の方が訪れました。その間何人かの親子が独自の道を進んでいます。
~今の自分を肯定し、焦りから抜け出すことが第一歩~
①親の会(原則、毎月第1木曜日、13:30~16:30 長野市障害者福祉センター)
仲間がいる安心感をもとに親の気付きを学び、子どもの自立社会参加を応援していきます。
②青年の会(原則、毎週木曜日、13:30~16:30 長野市障害者福祉センター)
仲間がいる安心感をもとにボランティアスタッフや経験者の親との交流から自信を得て、焦らず自分らしい生き方を見つけていきます。
団体・組織概要
※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。
団体名 | 長野 さざんかの会 |
---|---|
代表者名 | 池田 由美子 |
住所 | 〒381-0104 長野市若穂牛島817-2(事務局) |
設立年月 | 平成13年1月 |
TEL | 090-2539-2537(池田)、026-282-0500(事務局) |
FAX | 026-282-0501(事務局) |
Eメール | yumi-ikeda@grn.janis.or.jp、niji@maroon.plapa.or.jp |
URL | http://www14.plala.or.jp/a-niji/index3.htm |
活動日時 | 活動日:木曜日 時間:13:30~16:30 |
相談受付 | 相談受付日:随時 時間:随時 |
対象者 | 不登校・ひきこもりの当事者、保護者 |
対象年齢 | 概ね高校生年代以上 |
支援内容 |
相談活動面接・電話・メール |
支援内容居場所・保護者支援・本人支援 |
|
○不登校やひきこもりの相談・カウンセリング ○会員同士の交流・支え合い ○会報発行 ○講演会等 ○支援アドバイザー、参考図書の紹介 ○希望者は「心の休憩所 アトリエ虹」のプログラム等に参加 *主な活動場所は、長野市障害者福祉センター(長野市鶴賀七瀬中町276-10)です |
|
支援体制(スタッフ) | 1~数名 |
支援対象地域 | 県内 |
料金 | 親の会参加費:500円/回、面接相談:2,000円/時、電話・メール相談:無料 |
問い合わせ方法 | 電話、メール |
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) | JR長野駅より徒歩10分(長野市障害者福祉センター) |
駐車場有無 | 有 |