
ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)
不登校、ひきこもり 長野市
ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)は、我が子が不登校になり苦しい思いをしている親たちがつながりあい、平成2年5月に子どもや親の居場所として発足しました。「いつ来ても、いつ帰ってもいいよ」「疲れたり、傷ついた心を癒してくれる仲間がいるよ」「わかってくれる大人たちがいるよ」......。そんな優しくゆったりとした、安心で安全の居場所を仲間たちと創りあげてきました。
しかし、不登校・ひきこもりなどに対する世の中の理解はなかなか進まずにいます。それでも子どもたち、若者たちはたくましく家庭や居場所で学び確実に成長しています。それを長年関わった子どもたちから学びました。そして、親も親の会で「一人ひとりの子と向き合うということは?」「親として今できる支援とは?」を問い学び続けています。
少し余裕のできた親たちはスタッフとして我が子以外の子に寄り添って下さっています。親たちだけではなく、若者たちも小さい子や新しく入ってきた子たちの面倒を見てくれるなど、人としての優しさが育っています。障がいのある無しに関わらず、異年齢の様々な背景の人が交ざり合い育ち合っています。
不登校・ひきこもりはその子らしく生きるための一つの選択肢だと思っています。多様な生き方、学び方がひとつの選択肢として自然に受け入れられる世の中になるまで、この活動は続けていこうと思っています。
いたたまれない思いをしたり、ひとりぼっちで悩んでいないで、それぞれのペースでひとときをご一緒し、考え合いましょう。お気軽にご参加ください。
団体・組織概要
※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。
団体名 | ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会) |
---|---|
代表者名 | 松田 恵子 |
住所 | 活動場所は長野市障害者福祉センター |
設立年月 | 平成2年5月 |
TEL | 026-278-7223 |
FAX | 026-278-7223 |
Eメール | shizue@mxl.avis.ne.jp |
活動日時 | 活動日:月・水・金曜日 時間:13:30~17:00 |
相談受付 | 相談受付日:電話にて予約 時間:13:30~17:00 |
対象者 | 不登校・ひきこもりに悩む子ども、若者、親、家族、学校関係者等 |
対象年齢 | 保育園年齢~20代年齢、親、大人 |
支援内容 |
相談活動面接・電話・メール |
支援内容居場所・保護者支援・一人ひとりの希望によって |
|
【活動場所】 長野市障害者福祉センター(長野市鶴賀七瀬中町276-10) *問い合わせは代表松田へ 【子ども・若者の居場所】 月・水・金曜日。集まった人たちでやることは決めていきます 【親の会】 毎月1回第3水曜日、連絡してからおいで下さい 【会報発行】 月1回、正会員、会報会員、関係団体へ100部発送 【見学、相談】(要予約) 毎週水曜日の親・子で集まれる日に行う 【講演会、学習会】 不登校・ひきこもりの理解を深めていただくための活動 県内の親の会、居場所、保健所、児童相談所、精神保健センター、ボランティアセンター等とつながり合い、様々な活動を行っています。 |
|
支援体制(スタッフ) | 経験者の親のスタッフ、若者スタッフ |
支援対象地域 | 長野市を中心に近くの地域 |
料金 | 会費:正会員4,800円(年)・会報会員2,400円(年)、 見学・相談:1回500円 |
問い合わせ方法 | 026-278-7223(松田)、026-284-7434(草深) |
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) | JR長野駅より徒歩15分(長野市障害者福祉センター) |
駐車場有無 | 有 |