子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

長野県教職員組合 子どもと親・教職員の教育相談室

教育に関する心配ごとは、まずお電話で!!

【相談室の理念】
子どもと親・教職員の悩みや心配、苦しみをともに考え解決への道を探しましょう

【相談室で大事にしていること】
①相談者の立場に立って、解決の方向を共に考える
②秘密を守り、子ども・相談者の人権を守る
③可能な限り、相談内容を相談室で集団的に検討し解決を図る
④相談者の要望と合意を前提に、学校や関係機関と連絡を取り合って解決を目指す

【相談方法・時間】
・相談は全て無料です
・電話または相談室での面接
・月曜日~土曜日 13:00~17:00

【相談員】
・長年の教職経験者6人の専任

【相談内容】
子どもの勉強、進路、いじめ、登校拒否、不登校、学校での人間関係、部活、性、ひきこもり、非行等

学校や教師との関係の悩み、親子関係の悩み、教職員の働き方や教育活動についての悩み

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 長野県教職員組合 子どもと親・教職員の教育相談室
代表者名 (室長)久保田 千足
住所 〒380-0846 長野市旭町1098 長野県教育会館内
設立年月 平成元年4月
TEL 026-234-3374
FAX 026-235-7002
Eメール naganokyouikusoudanshitu@outlook.jp
活動日時 活動日:月曜日~土曜日
時間:13:00 ~17:00
相談受付 相談受付日:月曜日~土曜日
時間:13:00 ~17:00
対象者 0~39歳までの本人、その保護者・関係者・教職員
対象年齢 0~39歳まで
支援内容

相談活動

面接・訪問・電話・手紙・FAX

支援内容

「不登校」「いじめ」「学校生活」「家庭生活」など子ども・保護者・教職員の悩みを聞き解決の道をともに探す
○電話による相談の受け付け・応答

○面接による相談の傾聴・応答

○相談者自らの力では解決のむずかしい事例については助言・支援をすることがある(学校との連絡・学習支援)

○専門機関につなぐ(主に就労支援や居場所)

○研修会へのさそいや学習活動

○青年の立ち直り支援・家族への支援(主にカウンセリング)
支援体制(スタッフ) 相談員6名
支援対象地域 県内外
料金 無料
問い合わせ方法 電話、来室、メール
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) JR長野駅より徒歩30分、循環バス停より徒歩2分、大門南より徒歩10分
駐車場有無

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU