子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

NPO法人 侍学園スクオーラ・今人

「NPO法人 侍学園 スクオーラ・今人」は全ての「学びを求める人」のために開かれた、民間の教育施設です。多くの仲間たちと様々な経験を重ねることで、「基本的な生きる力」を身につけること、「自立」を目指すことが、サムガクの最大の目的となります。誰かに与えられる教育ではなく、自ら探し、求め、スタッフと共に成長できる「共育」を活動理念としています。

侍学園で共に学ぶには「通学型」と「合宿型」の二通りの方法があります。通学型は全年齢が対象で、例えば一般の企業で働きながら決まった曜日に通うなどすることが出来ます。
合宿型は寮で生活しながら学校に通う方法です。サムガクでは学校から歩いて通える距離に寮を備え、スタッフが交代で宿直にあたっています。
寮生活では、それまで置かれていた環境から脱却して、変化と自立を目指します。決まった時間に起きて食事をするという当たり前の生活を他の生徒たちと過ごす中で、生活習慣の改善を促します。また、一人に一部屋の個室を準備。プライベートな時間も確保されています。

侍学園では地域の様々な企業・行政機関のお力を借りて若年者の自立支援を行っています。サムガクが提供するのは単なる生活改善ではなく、その先の就労までもサポートする体制です。厚生労働省から当法人が受託して開設された「若者サポートステーション・シナノ」では、相談員やキャリアコンサルタントが在籍し、就職のための実践的なセミナーを行っています。
また、実際に就労訓練を行うための多数の企業の協力をいただいています。一度は社会から離れた若者を、生活改善やコミュニケーション能力の醸成だけでなく、有償雇用までの道筋をしっかりと導いてあげられることがサムガクの大きな長所です。
これらのサポート体制は生徒個人の段階に応じて柔軟に機能し、最終目標は本人が精神的・経済的に自立することとなっています。

サムガクでは生徒の在学期間は設定せず、卒業も生徒本人とスタッフが話し合うなかで決めていきます。合宿型訓練、総合学習、体験学習、そして就労体験。それらの活動を通し、「気づき」から新しい自分に出会った生徒たちは卒業後しっかりと社会に参加し「自立」を体現します。
2004年にゼロからスタートした学園ですが、今年2012年4月から日本に5万団体あるNPOの中で全国246番目の「認定NPO」として認定を受けました。その認定の重みを実感し、支援者の皆様に感謝しながら、更に活動を発展させていこうと思っています。引き続き皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。

【県との連携実績】

東信子ども・若者サポートネット運営事業【県 委託 H24~】

困難を有する子ども・若者の専門的自立支援の場応援事業【県 補助金 H28】

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 NPO法人 侍学園スクオーラ・今人
代表者名 長岡 秀貴
住所 〒386-1323 上田市本郷1524-1
設立年月 〒386-1323 上田市本郷1524-1
TEL 0268-38-0063
FAX 0268-71-0144
Eメール samurai@samugaku.com
URL http://www.samugaku.com/
活動日時 活動日:月曜日~金曜日
時間:9:30~16:00
相談受付 相談受付日:月曜日~金曜日
時間:9:00~18:00
対象者 学びを求める全ての人
対象年齢 全年齢対象
支援内容

相談活動

面接・訪問・メール

支援内容

就労支援・居場所・保護者支援・合宿型自立支援
【合宿型自立支援】
寮生活による生活改善プログラム

【相談活動】
不登校・ひきこもり・二―トなどの相談(保護者・本人)

【就労支援】
就労意欲喚起セミナー、就労体験、ビジネスマナー、就労・キャリア相談

【居場所】
全年齢適応の民間教育施設
支援体制(スタッフ) 常勤10名、非常勤4名
支援対象地域 全国
料金 授業料:月44,000円(税込)、相談料:1時間5,500円(税込)
問い合わせ方法 電話にて問い合わせ
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) 上田電鉄別所線・神畑駅より徒歩10分
駐車場有無

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU