子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

R for I

 日々の生活の中でお子さんの成長をどんな時に感じていますか? 子育ての中で育てにくさを感じたとき、こどもの個性が生きにくさ(障がい)に変わる事を感じたとき、その不安を話せる仲間はいますか?

 こどもたち(当事者)とその家族が、様々な年齢・個性(障がい)との出会いを通し、多くの仲間づくりの中で自然にお互いを認め合う心を育む事は、社会へ踏み出す第一歩につながっていきます。
 多くの体験を通して、仲間たち(親子、こども・母親・家族同士)との理解や、支援者(地域、行政機関等)とのつながりを深めながら、やがては社会とのつながりが今よりも少しでも確かなものとなれば、役割と自分らしさを持って暮らすことができる環境をこどもたちに残していく事になるのではないでしょうか。

 小さい頃から苦手も個性として受け入れられる仲間や兄弟も一緒に、たくさんの体験、経験を重ねる中で、年齢や個性(障がいの種類や程度)で区切らない事は、自分とは違う個性の存在を知り、ひとつの社会を作り上げ、お互いの得意な事、苦手な事を知り、助け合うきっかけになります。
 「やる前から出来る子なんていない」。様々な活動に参加し、成功体験を重ねる中で、興味関心が広がると共に自信、自尊心も育っていきます。得意を伸ばして、苦手を補う。当たり前のようだけれど、生きにくさ(障がい)のあるこどもたちと家族には、気兼ねなく参加、活動できる機会は決して多くはありません。活動参加の場の少なさを日々感じている私たち自身で、こどもたちとともに参加できる体験の場の企画を進めています。

 支えられるだけでなく、支えあう事。頼るだけでなく、頼られる事。それらは自信へとつながり、自分の居場所や価値を見出す助けとなってくれる事と思います。焦らず、ゆっくり、少しずつ。活動を通しそんな想いの実現を目指しています。

 こどもたちの成長を気づきあい、認めあい、育ちあっていこう。得意も苦手も生かしていこう。その方法を一緒に見つけていく仲間が、ここにいます。

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 R for I
代表者名 山室 典子
住所 事務所なし
設立年月 平成19年3月
TEL 090-9664-1240
Eメール boxmail_nori1116@yahoo.co.jp
活動日時 活動日:不定期/火曜日打合せ
時間:10:00~15:00(火曜日)
対象者 発達において支援を必要とする児・者とその家族(障害の種類・程度・診断の有無は不問)
対象年齢 どなたでも(現在:未満児~成人された当事者と家族で活動中)
支援内容

相談活動

電話・メール・企画参加を通し

支援内容

保護者支援・各種体験の企画
【相談活動】
●子育て全般・ピアサポート(会員の経験・体験に基づく聴き取りと相談)
●支援機関・窓口への紹介とつなぎ
●療育相談会

【支援内容】
●各種体験企画
・体験内容…体操、スポーツ、音楽、工作、調理、公共機関・交通機関利用体験等、団体活動への参加体験
●学習会・情報交換・各種体験会・相談会
●会報(年5~6回)発行による情報の提供
※参加者が「会員」に限定される企画もあります

【活動拠点】
茅野市市民活動センター ゆいわーく茅野(茅野市塚原2-5-45)

★会員からのニーズの聴き取りを元に活動企画を進めています。
支援体制(スタッフ) 保護者全員スタッフ(企画・準備等協力して進めています)、役職(代表・副代表・会計計3名)
支援対象地域 諏訪圏域6市町村(活動拠点・茅野市)
料金 年会費1,500円、活動により参加費別途(会員と非会員で異なる)
問い合わせ方法 電話又はメールにてお問い合わせ下さい
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) JR茅野駅より徒歩5分(茅野市市民活動センター ゆいわーく茅野)
駐車場有無 有(茅野市市民活動センター ゆいわーく茅野)

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU