子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

飯田市こども発達センターひまわり

飯田市こども発達センターひまわりは、児童福祉法の改正に伴い、平成24年4月より福祉型児童発達支援センター・児童発達支援事業(重心)に、障がい児相談支援事業も加わり、新たにスタートしました。「こどもの人権を尊重し、一人ひとりのこどもが現在および将来ともにその持てる力を十分に発揮した生活が営めるよう、総合的な療育・支援を目指す」ことを基本理念として、各事業に取り組んでいます。

児童発達支援(通園事業)においては、障がいや発達の遅れ、つまずきのある就学前のお子さんを対象に、個々に合わせた療育を実施し、ご家庭と協力して成長発達を援助します。小集団の中で生活習慣の確立とコミュニケーションの基礎となる力を育み、楽しいあそびや活動を通して感覚や運動機能の発達を促します。お子さんの特性が正しく理解され、その後の支援にもつながるよう視覚支援やサポートブックの学習会にも力を入れて取り組んでいます。

また、県や広域から療育支援事業(外来相談事業)を受けており、一般のご家庭からの相談もお受けしています。なかなか眠れない、偏食が激しい、歩行が遅いなど発育面の心配や、友だちと遊べない、動き回って落ち着きがない、視線が合わない、呼んでも振り向かないなど育てにくさを抱え悩んでいるお母さん方の相談を受け、臨床心理士や作業療法士等の専門スタッフが、共にお子さんの良さを理解しお子さんの発達に適した支援方法を見出していきます。

他にも在宅のお子さんの早期療育グループの開催、幼稚園・保育園および学校への訪問等を行い、個々の抱える困り感や、集団や社会の中での生活の困難さが軽減されるよう支援しています。また、関係機関と連携をとりながら、周りの理解を深め、お子さんやご家族地域の中でより良い生活が送れるよう応援しています。

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 飯田市こども発達センターひまわり
代表者名 牧野 光朗(飯田市長)
住所 〒395-0821 飯田市松尾新井5933-2
設立年月 昭和52年4月
TEL 0265-23-6097
FAX 0265-23-6091
Eメール himawari@city.iida.nagano.jp
URL https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/99/himawari01.html
活動日時 活動日:月曜日~金曜日
時間:8:30~17:15
相談受付 相談受付日:月曜日~金曜日
時間:8:30~17:15
対象者 子ども、保護者
対象年齢 0歳~6歳(通園)、0歳~18歳(相談)
支援内容

相談活動

支援内容

・早期発見、早期療育、相談支援、療育支援 0歳~

①通園による療育指導
個別指導・小集団指導にて対応

②外来による専門的な療育相談、指導
初回面接・個別指導・グループ指導・医療相談会

③訪問による療育指導
巡回指導・地域の健診後のフォローアップ参加
支援体制(スタッフ) 通園…常勤職員20名、非常勤職員4名(保育士、作業療法士、看護師、栄養士、調理師、事務、児童指導員) 相談部…常勤2名、非常勤10名(療育コーディネーター、臨床心理士、作業療法士)
支援対象地域 飯田下伊那福祉圏域
料金 通園:国の基準により算定した額、外来相談:無料
問い合わせ方法 外来相談は電話にて問い合わせの上、要予約。通園は電話の問い合わせ可
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) JR伊那八幡駅より徒歩15分、飯田ICより車15分
駐車場有無

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU