子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

あきない地域福祉事業所 どうぞのいす

①木のおもちゃ屋「どうぞのいす」
2005年5月より「一人ぼっちの子育てをなくしたい」という想いから、子育てをサポートするため、居場所兼遊びを提供するお店をスタート。お茶タイムのどうぞの時間は現在は中止しています。

②子育て講座
上伊那の行政の後援、共催で子育て講座を定期的に行う。

③タイムケア事業
2011年11月より伊那市の障がい児を対象に玩具療法を行う。また、月1回「育てにくさを感じているパパ・ママのお話し会」や、保護者の相談支援も行う。

④人材育成
2012年は6~10月は、月1回ペース(全4回×2時間)でおもちゃ栄養士認定講座を開催。松本から20名、伊那から10名が参加しました。11月からはおもちゃ薬剤士講座を開催予定です。

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 あきない地域福祉事業所 どうぞのいす
代表者名 古畑 愛
住所 〒396-0022 伊那市御園1291-5
設立年月 平成17年5月
TEL 0265-74-6697
FAX 0265-74-6697
Eメール wakuwaku_douzonoisu@ybb.ne.jp
URL http://www.geocities.jp/wakuwaku_douzonoisu/
活動日時 活動日:火曜日~土曜日
時間:10:00~17:00
相談受付 相談受付日:火曜日~土曜日
時間:10:00~17:00
対象者 発達障害児、障害児、またその親、家族(タイムケア)
対象年齢 0歳~18歳とその親(タイムケア)
支援内容

相談活動

面接・電話・メール

支援内容

居場所・保護者支援・人材育成・療育
定期的に、30分~1時間、発達障がい・障がい児の子どもさんの“心”ケアを中心に「遊び」「玩具療法」から安定して生活ができるサポートをする。

また、どの様に関わっていったらよいかわからない親御さんと一緒に考え、目標を立てなるべく二次障がいを出さないための支援を行っている。

その中で子どもと向き合いよい面は伸ばし、苦手な点を訓練という形ではなく、楽しみながら嬉しい体験・成功の体験を作っていく場にしている。

また希望により発達に心配な親御さんのメンタルサポートとして、お話をお聞きし、相談支援をしている。
支援体制(スタッフ) スタッフはまだ1名(昨年11月にスタートしたばかりです)
支援対象地域 上伊那地域
料金 30分500円
問い合わせ方法 電話です。面接等も予約制です。
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) 伊那ICより車3分(伊那ICアクセス道路沿い)
駐車場有無

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU