子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

いじめ・いきしぶり・不登校・くちこみ情報センター 不登校支援「親の会」

諏訪地域6市町村(岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村)の不登校などの親の会のネットワークを作っています。各親の会の情報をブログや情報誌で紹介したり、親子の活動や講演会、座談会、相談会などを行っています。
ながの不登校を考える県民の会諏訪支部としても活動をしています。

不登校を体験した子どもの親が集まって「子どもの笑顔を守りたい」 という想いでつながり合い、育ち合っています。そして、いくつかの親の会が連携して、「平日くらぶ」という子ども達を中心とする活動が生まれました。
そんな親同士の体験談や、支援団体からの情報を共有し合いながら、一人ひとりが自分に合った道を進んで欲しい。そんな想いで活動しています。

学校で学ぶことも大事なことです。家に居ても学ぶことができます。
一人で悩まずに、手を取り合いましょう。何か輝くものが見えてきますよ!!

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 いじめ・いきしぶり・不登校・くちこみ情報センター 不登校支援「親の会」
代表者名 木村かほり ・ 渡辺裕子
住所 事務局の拠点はありません。
設立年月 平成23年4月1日
TEL メールにてお問い合わせ後に代表の電話番号をお知らせいたします。
FAX メールにてお問い合わせ後に代表の電話番号をお知らせいたします。
Eメール oyatoko2013@gmail.com
URL http://ameblo.jp/oyanokaijouhou/
活動日時 活動日:各親の会の開催日
時間:各親の会に準ずる
対象者 どなたでも
対象年齢 どなたでも
支援内容

相談活動

面接・訪問・電話・メール

支援内容

学習支援・就労支援・保護者支援
※ 相談内容等によってその都度、相談させていただいています。
 ・年に一回の「不登校を話そう!」の開催。
 ・年に4号の情報誌の発行。
 ・ブログやフェイスブックの更新。

 ・諏訪地域6市町村の親の会のネットワーク作り。
 ・平日くらぶの運営
 ・学習支援(プランニング・家庭訪問・レンタルスペースでの学習)有料

 ・親の保健室の運営(不登校体験をした親とお話ができます)
  ♦親のしゃべり場…月1回ペースで開催(情報共有、分かち合い)
  ♦個人プラン(予約制・有料)
支援体制(スタッフ) 各親の会のお世話役、事務スタッフ
支援対象地域 諏訪地域6市町村(岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村)
料金 各親の会の参加費等の実費
問い合わせ方法 メールまたは、ブログ内のお問い合わせフォーム

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU