子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

ながの不登校を考える県民の会

ながの不登校を考える県民の会は、県内の不登校支援団体が中心となって、不登校や子どもたちを取り巻くさまざまな課題を考え合い、子どもたちの幸せな未来を実現するために活動している市民団体です。
年1回、不登校を考えるつどいを開催しています。つどいの報告書には、全県の不登校支援の団体の紹介もしています。過去には、県民参加の政策づくり事業への参加、子ども・若者を支える人のための連続講座も行ってきました。
「つどい」をはじめたきっかけは、同じ思いを持つ親たちが出会ったことからでした。
不登校経験のある子を持つ親たちが、ひとりの母親の声に賛同。それぞれが、さらにまわりの親たちへと呼びかけをし、実行委員会を立ち上げることになりました。
「不登校」と一口に言っても、子どもたちの状況も様子もいろいろで、共通点は学校を休んでいるということだけ。その多様さが、時に親や先生や支援者の間で、同じ見通しを持つことを難しくしたり、一緒に考え合うことの壁を大きくしたりします。
私たちは、子どもをどう理解すべきなのか。 私たちは、子どもたちに何が出来るのか。
年に一回のつどいでは、全県の皆さんと集い、想いや情報を共有しています。

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 ながの不登校を考える県民の会
代表者名 大村洋一
住所 〒396-0025 伊那市荒井3500-1 伊那市生涯学習センター「いなっせ」5F  NPO法人子ども・若者サポートはみんぐ 内
設立年月 平成21年3月1日
TEL 0266-76-7627
FAX 0266-94-2064
Eメール info@nagano-futoukou.net
URL https://naganofutoukou.jimdofree.com/
対象者 どなたでも
対象年齢 どなたでも
支援内容

相談活動

支援内容

つどいの開催 他
※詳細はホームページやフェイスブックをご覧ください。

支援体制(スタッフ) つどい実行委員および事務局スタッフ
支援対象地域 長野県全域
料金 参加費
問い合わせ方法 電話、メール、ホームページのお問い合わせフォーム
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) 実行委員会開催場所によって決まります。
駐車場有無 同上

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU