子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

このページを印刷する

発達障害児者親の会 そらいろぱれっと

 当団体は、平成29年3月より発達障害を始め、様々な障害種や不登校などにより生きづらさを感じている子どもの保護者で発足しました。
 子どもを支えようとするとき、まずは大人からという相互作用をテーマに掲げ、それを支えるストレングス視点の対話をスタッフ全員が学び、オープンダイアローグを意識した居場所事業を行っています。
 また、令和元年度より上田市わがまち魅力アップ応援事業の採択を受け、活動をしております。

 主な内容として、①保護者支援の心の居場所「おしゃべり会」を通したリカバリー、エンパワメント支援、②親子相互作用支援ワークショップ(メンタルヘルス、遊びを通した信頼関係の構築)、③遊びを通した療育支援(感覚統合セッション)、④相談事業および発達アセスメント(保護者、子ども)があり、それぞれの活動に子どもの居場所として託児者を配置するなど、結果として、親と子どもそれぞれの居場所を保障する取り組みを行なっています。

団体・組織概要

※支援団体の活動内容については、直接支援団体にお問い合わせください。

団体名 発達障害児者親の会 そらいろぱれっと
代表者名 松井浩子
住所 主な活動先:上田市長瀬2885-3 まるこ福祉会きらり内ぱれっとハウス(団体の拠点はありません)
設立年月 平成29年3月
TEL 080-4431-3385
FAX 0268-75-5605
Eメール sorapare2019@gmail.com
URL https://www.facebook.com/sorapare/
活動日時 活動日:月2回~4回
時間:主に平日の午前中
相談受付 相談受付日:随時
時間:
対象者 発達の課題や不登校状態にある子どもと保護者、家族、きょうだい児、支援者他
対象年齢 子ども0歳から18歳
支援内容

相談活動

面接・訪問・電話・メール

支援内容

学習支援・居場所・保護者支援・療育
①保護者支援の心の居場所「おしゃべり会」を通したリカバリー、エンパワメント支援
②親子相互作用支援ワークショップ(メンタルヘルス、遊びを通した信頼関係の構築)
③遊びを通した療育支援(感覚統合セッション)
④相談事業および発達アセスメント(保護者、子ども)
またそれに付随する、ピアサポート事業、託児事業、ホームヘルプなどへのケースワーク支援、精神保健福祉士による相談、ソーシャルワーク支援など
支援体制(スタッフ) 精神保健福祉士、保育士、介護福祉士などの有資格者、保護者ピアメンター(外部団体の研修受講者)
支援対象地域 上田市、上田市近郊、長野県全域
料金 おしゃべり会参加費は200円、個別相談は初回は無料、療育支援などについては別途料金
問い合わせ方法 そらいろぱれっとメールか代表者電話へ
交通アクセス(最寄り駅・バス停等) 主な活動先の最寄り駅:しなの鉄道大屋駅
駐車場有無

検索結果をもっと見る もう一度検索する

STEP1 地域を選ぶ

STEP2 ジャンルを選ぶ





STEP3 検索ボタンを押す

地域・ジャンルを選んだら検索ボタンを押してください。
下記に検索結果が表示されます。

MENU