子ども・若者支援団体交流サイト となりんぐ信州(旧 子ども・若者サポートネット信州)

トピックス

信州こどもカフェ

長野県では、県内で行われている様々な子どもの居場所の取り組みの中で、学習支援、食事提供、悩み相談、学用品等のリユースなど複数の機能を提供し、月1回以上計画的に開催されているものを「信州こどもカフェ」という愛称で呼ぶこととし、その設置を推進しています。
カフェマップや開催状況等の情報は以下のURLからご確認ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/hitorioya/kodomocaferiy…

続きを読む

自殺予防ゲートキーパーについて

自殺予防ゲートキーパーについて
自殺には、心身の健康に関わる問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立など、様々な要因があることが知られています。
ゲートキーパーとは、上述のように悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。長野県では、自殺予防の一環として、こういったゲートキーパーの養成を推進しています。
以下の県ホームページにおいて、自殺予防ゲートキーパー研修等についてお知ら…

続きを読む

令和4年度おでかけハローアニマル子どもサポート

≪長野県(動物愛護センター)からのお知らせ≫
 不登校、ひきこもり等困難を抱える子どもへの動物介在活動による支援として、「おでかけハローアニマル子どもサポート」事業を実施します。
 県内の各会場で、犬、猫、うさぎ、モルモットとのふれあいができる「おでかけハローアニマル」と、子どもの発達心理とカウンセリングについて学ぶ「子どもサポートセミナー」を併せて行っています。
 〇令和4年度おでかけハローアニマル子どもサポート日程  https:/…

続きを読む

啓発動画「『発達障がい』を知ろう!」について

啓発動画「『発達障がい』を知ろう!」について
「発達障がい」ってなんだろう?どんなことが困るのかな?
「発達障がい」に関する基本的な知識と、ちょっとした接し方の工夫をお伝えするため、YouTubeで動画を配信しています。
詳細は以下の県ホームページからご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/jisedai/kenko/kenko/seishin/keihatudouga.html
※動画は、長野県発達…

続きを読む

もっと見る

MENU